VistaのHome Premium と Ultimateには、標準でDVDメーカーが搭載されています。
デジタルビデオカメラからの取り込みや、映像ファイルの編集はできませんが、簡単にDVDを作成することができます。お使いのパソコンのDVDドライブが書き込みに対応している必要もあります。
DVDに書き込むための映像ファイルは、Windowsムービーメーカーなどを使って作成してください。
初回は、「DVDで思い出を共有」が表示されると思います。
ウィンドウの右下にある「写真とビデオの選択」ボタンをクリックします。
「項目をDVDに追加」ウィンドウが表示されます。
フォルダを指定して、目的の映像ファイルを選択します。複数選択する場合は、「Ctrl」キーを使うと便利です。
「追加」ボタンをクリックします。
「ディスクタイトル」のテキストボックスをクリックして、ディスクタイトルを入力します。
「次へ」のボタンをクリックします。
たくさん用意されていますので、いろいろ試してみてください。
「プレビュー」をクリックします。
「再生」をクリックすると、開始されます。
「メニュー」をクリックすると、またメニューに戻ります。
メニューに戻って「シーン」をクリックすると、
下のように、キャプチャを選択する画面が表示されます。
プレビューを確認して問題がなければ、「OK」ボタンをクリックします。
下のようにフォントの変更やメモを追加することができます。「再生」や「シーン」の文字も変更可能です。
「メモ」欄にメモを入力すると、メニューに「メモ」が表示されるようになります。
変更した場合は、「テキストの変更」ボタンをクリックします。
下のようにフォントの変更や、シーンボタンのスタイルも変更できます。
変更した場合は、「スタイルの変更」ボタンをクリックします。
DVDへの書き込みが始まると、下のような画面が表示されます。
DVDへの書き込みが終わると、「ディスクに書き込まれました」と表示されます。
もう一枚同じDVDを作成するには、別のDVDをセットした後、「このディスクの別のコピーを作成する」をクリックします。
終わってよければ、「閉じる」ボタンをクリックします。
プロジェクトを保存しておくと、再度 編集することができます。
「ファイル名」を付けて「保存する」ボタンをクリックします。
保存先フォルダを指定して、プロジェクトを選択します。
ウィンドウの右下にある「オプション」をクリックします。
「DVDオプション」では、「DVDの再生設定」、「DVDの構成比」、「ビデオ形式」、「DVDの書き込み速度」、「一時ファイルの場所」の設定ができます。
DVDメーカーで画像を追加して、スライドショーを作成することもできます。
スライドショーをDVDに
デジタルビデオカメラからの取り込みや、映像ファイルの編集はできませんが、簡単にDVDを作成することができます。お使いのパソコンのDVDドライブが書き込みに対応している必要もあります。
DVDに書き込むための映像ファイルは、Windowsムービーメーカーなどを使って作成してください。
DVDメーカーの起動
「スタート」ボタンから「すべてのプログラム」→「Windows DVDメーカー」をクリックします。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpCWyoxqtas52SqOQVPfs-niuhC1MK-A2lsUOL8s1Wq9xTDLpo1FwzubnxWoX2G_Sdym0s6fql_OrZwu9rVBeRk3hNFk4UkuzgTdpJMJP2i6d7-ai7fmbJTVuQZQWhdsS7hQqA1g/s400/1.gif)
初回は、「DVDで思い出を共有」が表示されると思います。
ウィンドウの右下にある「写真とビデオの選択」ボタンをクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjY4Is4u-awSmYiDdeZle18hD0zW2PV6ABBDqd-D5HmNmSlgczJBtA914AakhTOelXEpd2IHPQTJrP7klxwRJkVD1wQkj8l9prNhUt-yEVXFlwOsXOrlGB6EHOSgqIwFZl_cYP0zA/s640/2.gif)
項目の追加
「項目の追加」をクリックします。「項目をDVDに追加」ウィンドウが表示されます。
フォルダを指定して、目的の映像ファイルを選択します。複数選択する場合は、「Ctrl」キーを使うと便利です。
「追加」ボタンをクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtCEBfTO_CAjBiWUnucE8zt1k5Y71fUiVSTmRlbGGV52QhNErsOBqamdwiWKW9drZPyGjticiGxLCJ0uptMGnKjDj2uWDZsLE5IHXCNvHNhhxTLSyXp2t91KV4kY1n_M41XF2eCw/s640/4.gif)
ディスクタイトルの入力
映像ファイルが追加されます。「ディスクタイトル」のテキストボックスをクリックして、ディスクタイトルを入力します。
「次へ」のボタンをクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXBGTUBddBef36OP8WP8tE5p8bzqQkqPzzOnRfw8iPihaODus-8L73kykNimieo2NCQ4IqArcgu6X7SaBt0bPJRtKqlINTPahzL7JvgQUMl4whjiVRWw-9-5TZGqupmUmRk5eYpQ/s640/5.gif)
ディスクへの書き込みの準備
「ディスクへの書き込みの準備」が表示されます。スタイルを選択してプレビューで確認
右側にある「メニューのタイトル」からメニューに使いたいスタイルを選択します。たくさん用意されていますので、いろいろ試してみてください。
「プレビュー」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6-b7tW1S6_aXNXCM9iafw7yU6w6SwLIgy9nRfrE70wSS-ccdgKlfZcKU0zvkbISq5N6ClTKPummj3kkqgY86Kl-F9XjkRDyEoeKpxfzDvDDNSoppAqIyO7pefinP1mUgjG-Vfcg/s640/6.gif)
「再生」をクリックすると、開始されます。
「メニュー」をクリックすると、またメニューに戻ります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8uN6r5UX70YizGYsLF0AZkzqCY-6adm2qMDlH3P4r2CXp5OFkaQNTCXLPWo_g6pprvkV9ZHQ0uF3rKYLrWi961tEzDfC8uJ9WqJekCI3CPcH_z35UNGhIvGspBqyHT9iYIDXY9g/s640/7.gif)
メニューに戻って「シーン」をクリックすると、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1DQ9ToZlby3PcZoAwL-ahxb3MxPNw1F7_5HIKt8i4MFjKjt-5qvyMMwAkceDr3hAMVi-N9XLWPHMHM_AwF3aFAxtIL9XIEuPIDNGFyrLTRoNHZl9UDS34h__Xdx72Aw7KtTT3zg/s640/8.gif)
下のように、キャプチャを選択する画面が表示されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgTuRcmWgCmlC1lGyUhwoglCUVLK2vIEDR0LvUrkFoD64W3dGYUw2fWUVok8rWCPErffdIrcYJpod0Ivpq3ias2BxFoNHqq_ALlt_Vz7Dx9UXYmPt7pyzex2jk0IUsIYePzR9xYMQ/s640/9.gif)
再生中のボタン操作
再生中にボタンの操作をして、画面を切り替えることができます。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_1iXHOelfv-7kZqdRqo3SRaoYo_Jp53wHAAE81yFdwC90MPBkdRb1XuIjcv_86blGs7G5kMmN3o3PmK8yufgbH7KtAlA7Z9tANnOLsT0eJYZqxo8YeHBxG-0tgDSZrDki3jRxtw/s640/10.gif)
プレビューを確認して問題がなければ、「OK」ボタンをクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjDfAVLfMrl7j-IE816eoQq8VTCVHv9Qjxr5L-GQXnqBXQNJy_2PQLJCaM8-eO5yW9QDXwZ7NyY5ub-VTm2N9hbmOvt5NCv7yuRax8UBF4pggu5UNyxOmOhORi3_O9GD_mR_h77JQ/s640/11.gif)
メニューテキスト
「メニューテキスト」をクリックすると、![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUy6k3ph4ugQYdTSJtHGM3PmMGrgqDgoXDpDzqhMFwOdbZf1E5H__JJzMa6oABiM2q71WGFta76SsD1N_j9JddpjyMo5JLaw_XZKdOzC1xy-qy4i2pk8biW17k5H9crEzlTX-1iQ/s640/12.gif)
下のようにフォントの変更やメモを追加することができます。「再生」や「シーン」の文字も変更可能です。
「メモ」欄にメモを入力すると、メニューに「メモ」が表示されるようになります。
変更した場合は、「テキストの変更」ボタンをクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7kWxWZA7jkDV7mce2TMEuGYiA24KgjgGPrq-v-ToUir8lBU8E8OtFNbIM31uQ4WRpFIflxvq2ELo_wRgVFf9sh6BVPaptTGvJthJEhr-rnFECV_7Opu1eyZLEGdVpBpyyxTKQaQ/s640/13.gif)
メニューのカスタマイズ
「メニューのカスタマイズ」ボタンをクリックすると、![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjA5KxESLjA_aw_W8Lp0Rn4xcLVxxhsvKB2yo1St0y6HBm7CCiEpFeq7k202xs3KwcWBp0i5aqzleI2ho6W3ZcxIbrOVC8KCaMvA5Sa6uSaMTBnU_IKNeNXfuS4vtPoGrO8rTwOCw/s640/14.gif)
下のようにフォントの変更や、シーンボタンのスタイルも変更できます。
変更した場合は、「スタイルの変更」ボタンをクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLDIwSDEqaOJOkXqRoBxa9kFU4bxHVtueu_JGBRTL9NzMWoXXUqtsdnC3gUUihUnQ6FOaSgcW9j9sCohTi79_gZ6ZXY9AM-4C6BQWyuC6F2vg25yu_Xkkin6L_CjXqqbn-oUM1Sg/s640/15.gif)
書き込み
プレビューで確認したとおりでよければ、「書き込み」ボタンをクリックします。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjf0-Bln_Yq81F6ZBeGQRWSb97w96pg3iv5E3rrFLKxBvNqGGWI4c9xJ6l12KqDZ73hnBe4iRZZKpWa_1lYXMfAEAx7_iEtyzkTd2phfNv9jBwHmUZqwpsoqRjgnT0KkbEOrnU4kg/s640/16.gif)
DVDへの書き込みが始まると、下のような画面が表示されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5s1SuQEfVpJyh9p5MZSC3ZpjPqQ2E-g62MxmExDYUcVVRODUVQqxjcHAI8C5Q3nHyBbwv82bU0WGxk0ej8JjyvZ5KSvCE43CUcvvmuft65iBbqXOmatzxEuIpngEgVdp4Tq7mgA/s400/17.gif)
DVDへの書き込みが終わると、「ディスクに書き込まれました」と表示されます。
もう一枚同じDVDを作成するには、別のDVDをセットした後、「このディスクの別のコピーを作成する」をクリックします。
終わってよければ、「閉じる」ボタンをクリックします。
名前を付けて保存
「ファイル」から「名前を付けて保存」をクリックします。プロジェクトを保存しておくと、再度 編集することができます。
「ファイル名」を付けて「保存する」ボタンをクリックします。
プロジェクトを編集
再度、編集する場合は、DVDメーカーを起動させて、「ファイル」から「プロジェクト ファイルを開く」をクリックします。保存先フォルダを指定して、プロジェクトを選択します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEidO-kXTrjplbdhVEuPvcUVlnlByAUrD5D0QipSmE1CTlMqqWsbBPn9ryCrWuRl8XSRHrT0ReSpjg9u-OEv1WAsq67WTdZ4qRJGgLbURhtF1FkWVtWI9h7GhLnzNNGGr9bsXrq02g/s640/22.gif)
ビデオ形式の変更
また、オプションからビデオ形式を変更することもできます。ウィンドウの右下にある「オプション」をクリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7NZ9TXynj_ucBdBGcRRvMmEforTZt0Sj_hH2yTO6sryDNkzw-ydZqqnXrfuyJgIaIMeQlC8gXYD5uAbVJtNLk1psVBY5qJNa1Xa-GOAqOgVsVIz3__cwjkNt_yNhGI96Bhn-klA/s640/89.gif)
「DVDオプション」では、「DVDの再生設定」、「DVDの構成比」、「ビデオ形式」、「DVDの書き込み速度」、「一時ファイルの場所」の設定ができます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjXnLXTcVh2ls6e44VKZSUvE8tKaDz9PPMk9j-kROZiwa8EUl8xg9Cs7QXeuLlcqHEsHa88azcfjbwj34IxAPqsCP7i9194D5KMU0rSxcK5FacQiUfT6Oxu5lLtkc0RVVk-MT-48g/s640/90.gif)
DVDメーカーで画像を追加して、スライドショーを作成することもできます。
スライドショーをDVDに